Maternity

妊娠中こそ歯科検診を受けてください

歯周病が進行している女性は、妊娠中・出産時にトラブルのリスクが高まるという説があります。また、診察していると、お母さんに虫歯が多い場合、お子様も幼いうちから虫歯になる傾向が見られます。

出産後は、赤ちゃんのお世話をしたり生活スタイルが変わったりすることで、通院が難しくなるかもしれません。妊娠中の方は、つわりが治まったタイミングで歯科検診を受けましょう。加えて、出産後も時間を見つけてなるべく歯磨きしお口を清潔にすることが、お子様の歯を守ることにもつながります。

受診するメリット

  • 口腔内を清潔に保つ

    妊娠中は、ホルモンバランスの変化や、つわりなどの体調不良により、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのためプロによるクリーニングを受けることで、セルフケアだけでは落としきれない歯垢や着色汚れを取り除き、お口の中を清潔に保つことができるのです。

  • 低体重児出産を防ぐ

    お母さんの歯周病が、低体重児出産のリスクを高めると言われています。他にも歯周病は、糖尿病や心筋梗塞とも関連があると言われており、全身の健康に大きな影響を及ぼす疾患なのです。
    妊娠中の歯科検診は、お母さんの健康だけでなく、赤ちゃんの健やかな成長を守ることにもつながります。

  • 産後の忙しくなる前に
    メインテナンス

    赤ちゃんが生まれると、その子育てに追われ、ついつい自分の健康は後回しになりがちです。特に歯の健康は、優先順位が下がりがちだと思います。だからこそ、出産前の安定期に、しっかりとお口のメインテナンスを受けておくことが大切なのです。

妊婦さんと
歯の病気のかかわり

妊娠中に生じやすいお口の病気

  • 虫歯・歯周病

    つわりの時期は、歯磨きが困難になったり、食事もすっぱいものが多くなったり、嘔吐が生じたりすることでお口の中が酸性に傾きがちです。そのため、適切なケアを行わないと虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 妊娠性エプーリス

    妊娠性エプーリスは、歯ぐきにコブ状の組織ができることです。ホルモンの分泌が関係していると言われていて、多くは良性です。気になる場合は当院に相談することをおすすめします。

  • 妊娠性歯肉炎

    妊娠中はホルモンバランスの変化、間食の多さなどで歯ぐきが腫れたり、出血したりしやすくなります。このような症状を妊娠性歯肉炎と呼びます。痛みや違和感などを伴わないことが多いものの、徐々に悪化することがあるので早めの対処が大切です。

歯科検診のタイミング

妊娠初期(1~4ヶ月)

妊娠初期(1~4ヶ月)は、赤ちゃんの身体が形成される大切な時期。そのため、リスクを避けるために、大きな歯科治療は控えるのが賢明です。腫れや痛みがある場合は、症状を抑える応急処置を行います。

妊娠中期(5~8ヶ月)

安定期と呼ばれる時期なので、治療が必要な場合この時期に行います。もちろん、お口の状態によっては治療が不要な方もいらっしゃいます。しかし妊娠中は虫歯や歯周病のリスクが高まるため、ぜひ口腔ケアやクリーニングを受けるようにしましょう。

妊娠後期(9ヶ月~)

出産が近く、陣痛が起きる可能性もあるので、基本的には治療は行いません。治療中であっても、この時期は一旦休止です。出産後、体調を見ながら治療再開の時期を相談していくことになります。

当院の
マタニティ歯科について

Point.01

お子様連れでも
来院しやすい環境整備

当院はお子様連れの方でも来院しやすいような環境づくりに取り組んでいます。待合室や診察室にもお子様が遊べるスペースを設け、治療中にも目が届く範囲でお子様が楽しめる空間を作っています。また院内はバリアフリーなので、ベビーカーでご来院いただけます。事前にご相談いただければ、保護者様の治療中にお子様をお預かりすることもできます。

Point.02

出産後も長期にわたり
サポート

妊娠中のみだけでなく、出産後も当院のスタッフがお口の健康維持をサポートさせていただきます。出産後は育児に忙しく歯のケアがおろそかになりがちで、歯のトラブルが生じやすいです。できる限り出産後もしっかり歯のケアをしていただきたいですが、育児との両立は難しいと思います。当院は、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせて予防方法をご提案しています。育児との両立ができる範囲のケア方法や歯科検診のペースを相談しながら決めていきます。

妊娠中の歯科治療・検診に
ついてのQ&A

Q
妊娠中のレントゲン撮影は、赤ちゃんに影響があるのでしょうか?
A
歯科で撮影するレントゲンは撮影範囲が口元に絞られているため、医科で撮影するレントゲンよりも被ばく線量は少ないです。しかし、妊娠初期は当院ではレントゲン撮影は行いません。必要な場合は産科の先生に確認を行います。
Q
妊娠中に麻酔を打つと、赤ちゃんに影響はありますか?
A
歯科で使用する局所麻酔薬は、無痛分娩にも使われるものです。体内に入ると肝臓などで分解され、尿と一緒に排泄されます。胎盤を通過することはないため、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。むしろ、痛みを我慢することによるストレスの方が、赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があるのです。
Q
妊娠中に処方された薬は安全でしょうか?
A
妊娠中は、胎児への影響を考慮し、お薬の服用には細心の注意が必要です。抗生物質の中には妊娠初期に避けるべきものがありますが、鎮痛薬は種類によっては使用できます。ただし、痛みのコントロールに必要な最小限の量にとどめ、長期的な服用は避けましょう。妊娠前から服用中のお薬については、医師に相談し、指示に従うことが賢明です。
Q
歯科治療で母乳に影響がでることはありますか?
A
授乳中の歯科治療は基本的に、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。ただし、治療の内容によっては痛み止めなどの薬を処方することがあります。その際は、医師に授乳中であることを伝え、適切なアドバイスを受けることが大切です。もしも薬の影響が心配な場合は、事前の授乳や搾乳で対応するのも一つの考えだと思います。ほかにも歯の健康について何か気になる点があれば、歯科医師に遠慮なくご相談ください。

診療案内

診療時間
日/祝
9:30~13:00
14:30~20:00

:18:00まで 【休診日】木曜、土曜午後、日曜、祝日

Page top