Child 小児歯科
お子様のための歯科治療
年齢別の歯の生え方とお手入れのコツ
-
生後6~7ヶ月頃
乳歯は、最初に下の前歯が生えます。その次に上の前歯が生え、上下の前歯で食事ができるようになります。歯が生えてくるタイミングは、大きく個人差があります。まだ生えて来なくても、焦らずにじっくりと待ちましょう。
-
1歳半頃
奥歯が生え始め、しっかりと噛み砕いて食べられるようになります。
お手入れのコツ
お子様に歯ブラシを持たせ、自分のペースで歯磨きをさせてあげましょう。
※喉を突いてしまうおそれがあるので、お子様から目を離さないでください。
その後、大人の方が仕上げ磨きをします。歯茎に歯ブラシが当たらないように歯だけをそっと磨いてください。 -
2歳頃
乳歯のうち、犬歯が生えます。前歯で噛み切る力も強くなります。
お手入れのコツ
仕上げ磨きを嫌がる場合は、力強くゴシゴシとせず、会話をしたり歌ったりしながら磨いてみましょう。
-
3歳頃
3歳頃までに、20本の乳歯がすべて生え揃います。
お手入れのコツ
歯磨きの大切さを、お子様に教えてあげてください。お子様が自ら歯磨きできるようになることを目指しましょう。
-
6歳頃
乳歯から永久歯への生え替わりが始まります。だいたい6~12歳にかけて、顎や身体の成長とともに生え替わっていきます。
お手入れのコツ
生えたばかりの6歳臼歯は、特に磨きにくく汚れがたまりがちです。しっかり磨けるよう、保護者様が手伝ってあげてください。
お子様のための歯磨き方法を知ろう!
-
虫歯になりやすい、6歳臼歯
6歳臼歯は、永久歯のなかでも最初に生える歯です。歯茎から出始めてから十分な高さになるまで、1年以上時間がかかります。生え始めは、乳歯よりも低くくぼんでいるため、磨き残しがちで、虫歯になりやすい状態です。また、乳歯と永久歯との間も、虫歯になりやすい箇所です。
当院では、磨き残しがたまりやすい溝を埋める、シーラントを行っています。併せてフッ素塗布もすることで、虫歯予防につながります。
-
デンタルフロスでのお掃除
一般的に、お子様たちはお菓子もジュースも大好きです。食べる回数も多いため、だ液分泌による自浄作用が十分には働きません。また、歯と歯との間まで清潔にするには、歯ブラシだけでは困難です。そういった箇所は、デンタルフロスで汚れを取り除くことをおすすめします。
当院では、歯磨き後にデンタルフロスを活用するコツについてご紹介しています。
ご家庭でも虫歯対策をしっかりと行いましょう!
-
大人からの虫歯菌の感染を防止
生後6ヶ月から3歳までは、虫歯菌にとても感染しやすい時期です。いったん感染してしまったら、原則として虫歯菌がいなくなることはありません。感染を防ぐには、周りの年長者たちが自身の口内から虫歯菌を減らし、移す行為もしないよう気を付けることが重要です。口移しをしたり同じお箸を使ったりすることは避けましょう。
-
甘いものを食べる量より回数の管理
虫歯になりやすいかどうかは、甘い物を食べる量よりも回数が問題となります。お子様に与える場合は、なるべく少ない回数を決めて、それ以上は食べさせないようにしてください。ご家庭での虫歯予防には、フッ素が含まれているケア用品が役立ちます。歯磨き粉などたくさんの種類がありますので、チェックしてみましょう。ほかにも、甘味料がキシリトール100%のガム、タブレットなどもおすすめです。
保護者様による丁寧な仕上げ磨きを行いましょう!
小学校に上がっても、しっかりと歯磨きができるお子様は少数です。そのため、小学校3~4年生までは保護者様が仕上げ磨きをすることをおすすめします。磨いた後は水やお茶以外のジュースやデザートなどは与えないようにしましょう。
仕上げ磨きの注意事項
虫歯になりがちな奥歯と前歯は、重点的に磨きましょう。奥歯を先に磨いてから、次に前歯を磨きます。歯ブラシは歯に対して直角に当て、細かく振動させるようにして磨いてください。その際、歯ブラシの先が歯茎に触れないようにすると、痛みに邪魔されることなく、歯を磨きやすくなります。
奥歯のくぼみは汚れがたまりやすいため、手前に磨き落とします。上の前歯を磨く際は、唇と歯茎をつなぐ筋をひとさし指で押さえて、そっと磨くと良いでしょう。それから、奥歯の側面です。お口を大きくは開けず小さく開けるようにすると、頬がゆるみ、歯ブラシが届きやすくなります。
当院の小児歯科治療について
治療に慣れるよう、
1段ずつステップアップ
お子様の治療では、一気に進めず、少しずつ慣れてもらえるようにします。最初は器具をお口に入れてみることから始め、階段を1段ずつ登るようにして「できること」を増やしていきます。お子様が嫌がってるにもかかわらず、無理に治療を進めようとはしません。お子様の様子を確認し、歯科医院に慣れてきてから予防処置や治療を始める方針です。
お子様に親しみを
感じてもらえるよう
働きかけ
歯科医院に対して怖いイメージがあると、お子様は通院を嫌がってしまいますので、怖がらせないように努めています。お子様の目線に立ち、治療内容やお口の状態をていねいにご説明して、「これから何をされるか分からない」と不安にならないように配慮しています。また、落ち着いて受診していただくために、コミュニケーションをたくさん取るようにしています。治療中もしっかりとコミュニケーションを取って信頼関係を築くことで、お子様が落ち着いて治療を受けられるようにしています。
とくとくキッズクラブについて
⼩さなお⼦様の⻭は成⻑過程のため⾍⻭になりやすい環境にあります。とくとくキッズクラブは⾍⻭予防のために⼀⼈ひとりにあった様々な⼯夫を提案し健康で笑顔あふれる⼦供達の未来を守るためお⼿伝いします。
お⼦様が0歳から⼩学校卒業までの間に⻭を⼤切にし守る習慣を⾝につけることで将来、⾍⻭や⻭周病になりくく、⼀⽣⾃分の⻭で⾷べられることを⽬標とします。
- 入会費・年会費は無料
- ⼀⼈ひとりに合った
予防プログラムをご提案 - お⼝の中の状態を記録する
連絡ノートのお渡し - 定期検診時に毎回歯ブラシを
お渡し - 矯正相談を無料受付
- 検診のやる気UP!
スタンプカードをお渡し
主な予防処置
ブラッシング指導
当院では、一人ひとりのお子様の成長に合わせ、正しい歯磨き指導を行っております。歯と歯の間や奥歯など、磨き残しが多い場所をお伝えし、正しく歯を磨けるようにやさしくアドバイス。また保護者様による仕上げ磨きも積極的にレクチャーいたします。ぜひ一緒にお子様の歯が健やかに成長できるようサポートしていきましょう。
フッ素塗布
フッ素には歯質を強化する有効成分が含まれており、虫歯を予防する効果が期待できます。乳歯の歯質は永久歯に比べて安定しておらず、虫歯になりやすく進行も非常に早いといわれております。定期的なフッ素塗布に取り組み、虫歯から乳歯を守りましょう。
シーラント
虫歯予防には、シーラントが効果的です。シーラントは歯科用プラスチックを歯の表面に流し込み、溝を埋める処置です。細菌が入り込みにくくなるので、歯質が弱い乳歯や永久歯(6歳臼歯)を保護する性質があります。
クリーニング
毎日の歯磨きは、お子様の歯の健康を守る上で欠かせません。しかし、まだ手先の器用さが十分に発達していない小さなお子様では、どうしても磨き残しが出てしまうものです。そんなお子様の歯を、虫歯から守るために効果的なのが、歯科医院で行う専門的なクリーニングです。当院では、ベテランの歯科衛生士が、お子様一人ひとりの歯の状態に合わせ、丁寧にクリーニングを行います。お子様とのコミュニケーションを大切にしながら、リラックスした雰囲気でクリーニングを進めていきますのでご安心ください。
保護者様へのお願い
-
お子様にウソをつかずに当院へお連れください
「お買い物に行こう」とウソをついて当院へ連れてくるのはおやめください。「見せるだけ」「何もしないよ」といったことも、お子様の認識とズレが生じてウソになってしまうので、言わないようにしましょう。ウソが繰り返されることでお子様も見抜けるようになり、信頼関係が築けないまま受診を嫌がるようになります。
-
治療について脅かさないでください
保護者様にも、これまでの歯科治療で痛かった思い出があるかもしれません。しかし、それをお子様に伝えるのは避けてください。お子様が悪い先入観を持ってしまいます。実際の治療を経験する前から怖がるようになれば、治療するのが困難です。また、「言うことをきかないと注射してもらう」と、治療を罰のように使うのもやめましょう。歯科医院に行くことは、お子様にさりげなく伝えるようお願いします。
-
受診前に気を付けてほしいポイント
お子様はトイレが近いので、受診前に済ませるのがおすすめです。歯磨きも済ませておきましょう。満腹だとお子様が眠くなってしまってしまい、治療ができなくなるおそれがあります。お気を付けください。服装は、汚れてもかまわない服でお願いします。
-
しっかりと褒めてあげてください
治療が終わったら、力いっぱいお子様を褒めましょう。ご家庭での歯磨きの後も、きちんと褒めることが次の日も歯磨きをする意欲につながります。
お子様の歯並びが悪くならないよう、予防しましょう
当院では、「プレオルソ」という取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を取り扱っています。顎が柔らかい小児期に使用し、顎を正しい位置に矯正します。歯が生える十分なスペースを確保し、歯並びが悪くなることを防ぎます。同時に正しいかみ合わせに成長させることにもつながります。
プレオルソ